頚椎症性神経根症 経過(約3ヶ月ちょっと)
頚椎症性神経根症になって約3ヶ月ちょっと。再度MRIを撮るコトとなりました。
運動療法という名の筋トレもやっていて、結構いい感じに腕が動く様になりました。イェー!
専門医の先生の病院でMRIを撮ったのですが、なんかいい感じのビートを刻むMRIで楽しかったです。
MRIを見ながら先生と話をしたのですが「運動療法を続けて筋力が戻していきましょう」と。「脊髄は大丈夫そうなので、そこは心配いらない」とのコトでした。
「ロードバイクはいかがでしょう?」と聞いたら「負担が大きいので再発の可能性があります」とのコトでした。
「MTBとかの方が負担が軽くなると思うので、そういう選択肢はどうですか?」とた。
うむむ。ロードバイクはお終いか。結構運動に理解のある先生なので、この先生が言うならそうなのでしょう。
まあ、状態見つつ、ダイエットに3本ローラーは乗りたいですが(苦笑)
基本はブロンプトンになりそうです。そんなこんなでロードバイクを整理していく決心がつきました。
自分用に残すのはKUALISとFUJI TRANSONIC。DEROSA MERAKは整理してDARE MR1はフレーム状態で休眠。EDDY MERCKXはそのまま保管です。
まあ、もう歳も歳なのでね。楽しく乗れるロードバイクがあればいいのです。自転車通勤はしたいなぁ。ブロンプトンでいいのだけど。
クリスマスはカトーサイクルさんに行ってみようと思います。グ、グラベルバイクならレースバイクより首に優しいのでは?!(懲りてない)
--------------------------------------
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- KIALIS de sunpota。(2023.11.23)
- KUALISの消耗品を交換。(2023.10.25)
- 日の出サイクリング。(2023.08.23)
- 3本ローラーリハビリ。(2023.06.11)
- FUJI TRANSONICと3本ローラー。(2023.05.07)
「趣味」カテゴリの記事
- KIALIS de sunpota。(2023.11.23)
- KUALISの消耗品を交換。(2023.10.25)
- 日の出サイクリング。(2023.08.23)
- 3本ローラーリハビリ。(2023.06.11)
- FUJI TRANSONICと3本ローラー。(2023.05.07)
コメント
御久し振りです
実は 定期的な通院の他に 想定外の通院が入り バタバタしてたので 御無沙汰してました
詳しくは 後日と云う事で
ところで MTBですが ロードバイクのOKが出るまでの復帰準備段階で利用されては如何でしょう
ライディング的に頚椎には優しいと思いますけど
NHKのチャリダーやJSPORTSで御馴染みの栗村さんも推奨してる様に バイクコントロールや体幹の養成に MTB イイですよね
実は 僕も ロードバイクと平行して MTBも乗ろうと考え Surly Troll のフレームで組んで貰ったのですが 家の置き場所で問題が出た為 手放しました
「コ」が こんなに続くんだったら Troll でオフロードを走ってた方が 体力や感覚の維持に成ったのでは と後悔してます (^^)>
投稿: オサウム | 2022年12月20日 (火) 00時58分
-オサウムさん
コメントありがとうございます。
オサウムさんもご自愛ください。
元々MTBから入ったのですが、走れるフィールドへのアクセス等の問題で、手放してしまったのが悔やまれます。最近は有料のMTBコース等も出てきたので、そういう遊びもしたいですね。街乗りとそこそこのMTBとなるとハードテール27.5がいいかなと思っていますが、選択肢が少なく悩んでいます。
投稿: tsubo | 2023年2月20日 (月) 07時25分