« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月29日 (水)

ポジション変更。

先日、とあるフィッティング理論に合わせてポジションとクリート位置を調整してもらう機会がありました。

受けたロードバイクはDARE MR1でだったのですが、かなりポジションが変わったのでご報告。

ステムは90mmのまま、ハンドル高が13mmアップ。サドル高5mmアップ。サドル5mm後退。

なんというか…今までの理論ってなんだったんですかね…っていうくらい脚が回るポジションになりました。

今までのポジションと違いすぎて(乗れてないコトも手伝って)固定ローラーでも10分漕ぐのが限界です(笑)

メルクス プレミアムスローピングもその理論に基づいて少し変更。と言ってもコチラはサドル高を5mm上げてサドル角度を変更しただけですが。


※組み上げたコロのサドル高に。

サドル高が625mmになりました。実はプレミアムスローピングは組み上げたトキ(1番乗れていたコロ)は630mmのサドル高でした(過去記事参照

それよりは低いケド高くなって脚も回りやすくなってとっても楽しく走れるようになりました。

このポジションはカラダの使い方は今までとは違うというか、意識する部位が違いました。まず肩甲骨をニュートラルな位置に。今まで肩から前に出していた人は肩甲骨を閉じて肩を気持ち後ろに引くというか胸を張るというか。
骨盤はそのまま倒す。

マラソンなんかでも骨盤を前傾させると勝手に脚が出る理論がありますが、それに近いトコロがあります。

ただ、骨盤を前傾させようと意識すると反り腰になります。肩甲骨を閉じて肩を引いて背筋を伸ばし胸を張ると自然と骨盤はいい角度で前傾になるそうです。

骨盤を前傾させたせいでサドル角度が前下がりになりました。

サドル後退幅、サドル高、サドル角度、ハンドル高、クリート位置をいじりましたがカラダが慣れるまでは固定ローラーで慣れさせようと思います。

変更後は、腸楊筋とお尻の筋肉が疲れるようになりました。廻す筋肉がつくと脚が細くなるそうな…それが楽しみ!

サドル角度はお尻に筋肉がつくと水平に近くなりそうなので、とりあえず痛くないのが優先です。

---------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月15日 (水)

神社とFOIL。

SCOTTFOILでお散歩。
90mmにしたステムは全然違和感なくなりました。むしろ今はオフセットシートポストが欲しいホド。

対応しているシートポストもSCOTT JAPANで取り寄せられるみたいですが、いかんせん高いので、コレはこのまま乗りたいと思います。うっかり取り寄せしたら\40,000くらいかかりそうなんだもん。

しかし、今までは全然問題なく乗れてたのに急にステム伸ばしたりセットバックしてみたくなったりどうしちゃったのやら。


※恐ろしくて中には入れませんでした(笑)

通りがかったトコロでなんだか立派な神社を発見。鳥居の外から写真を撮らせてもらいました。

天気が不安定で距離は乗れませんが、久々に自転車を満喫した日々でしたー。こういうトキは3本ローラーがいいんですけどね。ホントは。

またいずれ乗れるようになったら3本ローラーをガンガン乗るんだーい。

---------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月13日 (月)

ポタリング de レトロ喫茶。

久しぶりにポタリングしました。少し曇り空でしたが、走れて大満足!

いつも自動車で通っていて気になっていたレトロな雰囲気プンプンのお菓子屋さんに立ち寄り。

「ボンボン」


※外観からしてレトロ。


※道路に面したトコロのロゴの雰囲気がいいんですよ。

ケーキ屋さんかと思っていたんですが、どうも喫茶もやっておられるよう。ケーキ屋さんというより洋菓子屋さんといった方が正しい雰囲気。

喫茶は利用せず、マカロンとソフトクリームとクッキーを少し購入。お持ち帰り用の販売スペースは広くはないのですが、ひっきりなしにお客さんが来てました。まったく知らなかったのですが、人気店だったんですね。

喫茶店スペースの方も入ってみたかったのですが、落ち着いた雰囲気そうだったので、今回は断念。

とてもステキな洋菓子店でした。レトロ好きな方はぜひ!

---------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月10日 (金)

DARE MR1と桜とステム変更。

曇り空でも乗れるモン!というコトで近所に桜を探しにポタリング。
本日のお供はDARE MR1。

ステムを80mm→90mmに変更するので、80mmステムで乗り納めしました。
80mmでも特別乗りにくいとかなかったんですけど(元々80mmで乗っていたし)やはり少しハンドリングがピーキーかなぁというコトで思い切って90mmにするコトを決意して乗り納め。


※ウロウロ。

桜の絨毯がこれまたキレイ。いやぁ、カッコイイ(バイクが)


※もう最後かなー。

天気は良くないものの、最後最後と言いながら連日桜ポタリングを開催していると思うと結構今年も満喫できました。

帰宅後はステム交換。簡単なんでちょいちょいっと。ハイ、できたー!


※あんまりわからん。

画像だとあんまり違いがでないですが、結構変わりました。ハンドリングも少し落ち着いた感。

車軸の上にブラケットがきちんと来るようになったかな?

車軸の上にブラケットが来て荷重がかけられるようになるとメーカーが想定したハンドリングが得られるそうですよ。

車軸より手前で荷重がかかっている→ハンドリングがクイックに感じる。
車軸より前方で荷重がかかっている→ハンドリングがまったりに感じる。


実際にはヘッド角とトレール量が影響してくるので、一概には言えないですが、こんな感じなんだそう。

確かに実感します。

tsuboが今まで知り合った女性で下りが苦手な方&怖い方はコレが当てはまってます。

ステムが短い方が多く、怖い→ハンドルにしがみつく(肩に力が入ったり前荷重になる)→ハンドリングがクイックになる→よけいに怖い。

下りで怖い方はお尻をサドル上で少し後ろにするといいです。マウンテンバイク乗るとよくわかるんですけどね…。怖かったら腰引けッ!って乗り始めのトキに口を酸っぱくするホド言われました。

アト副産物的に脚が回りやすくなりました!うひひ!ラッキー。少し期待していたけど、コレほどとは!

DARE MR1のステム交換時にちゃんとトルクレンチ使ったんですけど、4N・mで締めてたら結構締まりこんで「パキッ」って言ったのには少しビビりました(慌)

さー楽しくなってきた!

---------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 9日 (木)

なんとか青空と桜。

晴れ間になんとか行ってきました!満開だとめっちゃキレイな桜のトンネルが見られます。散り際だったので、少し寂しい感じですが、桜の絨毯があって風流(笑)


※今年はDEROSAで。

と思ったら2014年もDEROSA MERAKでお花見してたんですね。絵になるバイクだわ(自画自賛)



※惜しいのは写真の腕とセンスがないトコロ。

どこから見ても美しいフレームはなかなかのお気に入りです。床の間バイクでもいい!(乗れ)
DEROSAにはその昔TANGOというフレームもあってこちらも美しいです。発売当時、ウーゴ・デローザがTAANGOをフラットバー仕様で乗っている写真が出回っていました。美しいバイクは手元に残したくなるので、台数が増える原因ですね(苦笑)

大事に乗ろうっと。


※帰りに絶好の撮影場所を見つけたので。

自動車がめったに来なさそうで背景がコンクリ壁という自転車撮るには絶好の場所。影ができない時間に撮れば、物撮りには良いと思います。

2015年は少しすっきりしない春となりました。初夏のさわやかさに期待していきたいと思います。

---------------------------------------


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月 8日 (水)

今年の桜はコレだけ…。

今年はお天気が悪くてお花見がまったくできませんでした。

この日も曇りで雨がパラパラ。奇跡の一人時間でちょろっと乗ってきました!
本日のお供はGIOS PANTO。チョイ乗り、街乗り大活躍なコイツです。


※せめて青空なら…。

青空なら良かったんですけど…。桜もすでに散り際。散り際が好きなので、コレはコレでいいんですが寒いッ!

しかしスポーツバイクはママチャリとは比べ物にならないくらい速いです。ちょろーっと乗っただけですが楽ちんすぎて笑っちゃいますなー!

9Sですが上等です。でもウワサの新型ティアグラも気になる…。

いやいや…!ダメダメダメ!

6800系アルテグラを買ってSCOTT FOILの6700系アルテグラをGIOSに入れるのもいいなー(妄想)

---------------------------------------


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 7日 (火)

バイシクルナビかと思ったらバイシクルプラスだった。

バイト先が改装閉店となりしばらく時間ができました。このスキに少しは乗れるといいな…。

バイシクルナビを買うつもりで書店へ行って帰って来たら

連れて帰ってきた本が「バイシクルプラス」でした(笑)

いや、いいんですけど。今回のバイシクルプラスは「自転車部屋へようこそ!」というコトだったので…。

相変わらずおしゃれ部屋しか載ってない(そりゃそうだ)な特集ですが。インテリア雑誌の方がずいぶんと役に立つ感じで…。賃貸暮らしには厳しい実例しか載ってなかったです。

それともあれかな…自転車乗ってる人はみんな酔狂でガレージ付きの家建てて、賃貸でも恐ろしく家賃の高そうなトコロ住んでるのかしら…。

慎ましく1K暮らしの自転車収納術が知りたいのですよ!(涙)

まあ、内容はおしゃれなので見てるだけでもおもしろいですけど。コレを実現するにはなかなかハードル高いなぁ(遠い目)

とりあえずイロイロ整理して行こうかと。もうMTB用のビンディングシューズ(めっちゃ競技用)とかヘルメット2個とかいらないしなぁ。ヘルメット1個あれば足りるし…。サングラスはオークリーの新型レンズで度入りにしたいジョウボーンがあるので、それは度入りで使いたい。思い切って整理整頓!



---------------------------------------


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »