« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月27日 (月)

BICYCLE NAVI買っちゃいました。

なるべく雑誌は買わないように買わないようにしているのですが、今月号も買っちゃいました。

BICYCLE NAVI (バイシクル ナビ) 2012年 04月号 [雑誌]

1330334210887.jpg
※だって、表紙が楽しそう。

BICYCLE NAVIの良いトコロは自転車のある生活、自転車を楽しむ、というスタンスだと思います。
自転車って何もレースに出なきゃいけないとか、速く走らなきゃいけないとかないですよ、ね?(たぶん)

まあ、もちろん真剣にトレーニングで乗るトキもありますが、自転車の楽しみ方はそれだけじゃないと思うので。せっかくなので自転車を楽しみ尽くしたいと思います。

で、やっぱり乗るならオシャレに乗りたいし、センス良くマナー良く楽しみたい。乗れない時間でセンスを磨こうと必死です(笑)



---------------------------------------


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

おかえり、ipod nano。

1月26日に「ばいばい、ipod nano 1st」にて別れを告げたipod nano。

修理に出して、約1ヶ月で戻ってきました。


例の如く、まったく違う形になって…。

1330216303345.jpg
※小さい…。

はい、ipod nano 6th シルバーになって帰ってまいりました。淡い期待は見事に打ち砕かれました。そりゃそうですよね、ハイ。

1330216310930.jpg
※ケースはない。

さて、手持ちのPower Book G4で使えるかどうか試してみましたが、認識できないとのコト。音楽データをどうしようか考え中です。とりあえずアーティスト毎にCD-ROMに焼くのか…焼くのか…。

ともあれ、ipod nano 6thになって固定ローラーのお供には使いやすいサイズになりました。

音楽管理用だけにMac Book Airを買うというのも…ニヤリッ!

---------------------------------------


人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

ZOONIMALライト見つけた!!

街乗り自転車には、かわいらしくて力の抜けるアイテムを取り付けたいtsuboです。

以前、大阪の有名プロショップシルベストサイクルのサイトで紹介されていたZOONIMALライト

欲しくて、いろいろなショップに行くたびに探していたのですが、なかなか売っているトコロがなくて「そんなに人気があるのか…」とちょっぴり諦めていたのですが、ないとなると欲しくなるのが人情(笑)

探しましたよ。日帰りで行けるショップはくまなく探しました。最後の1軒「ココにオモシロパーツがないなら、諦めて供給が追い付くまで待とう」と思っていたショップにて、ようやく牛さん最後の1個を購入!

そんな結構な労力を費やして手に入れたのが、コイツです。

1329639617693.jpg
※牛さん。

パッケージまでカワイイ。どうも話によると牛さんの他にライオンさんと豚さんがいるようです。小首をかしげているしぐさがステキです。

2個のLEDでかなり明るく光ります。点滅させてアピールライトとして使うのにちょうど良いです。

1329639625211.jpg
※背中の模様まで細かい。

背中のトコロにスイッチがあります。しっぽになっているバンドでハンドルに固定します。しっぽがバンドになるとかもう細かいトコロまで凝っているので、スゴイです。

このZOONIMALライト、品薄らしいので、欲しい場合は見つけたら即購入するか、ショップに注文しておくと良さそうです。
ライオンさんもかわいいので、次に機会があったらライオンさん捕獲したいと思います。

---------------------------------------


人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

3T DORIC PROに変更。

試行錯誤しているのがサドル前後位置です。サドル高と違って各パーツ、フレームのジオメトリの影響を受けやすく、3台持っているロードバイクをすべて同じにするのに「あーでもない、こーでもない」といじくり回していました。

特に小さいフレームに乗る場合は、どうしてもシート角が立ってくるので、前寄りの重心位置になってしまいます。コレを調整するには、後退幅のあるシートポストを使ったり、サドルを後退させたり、ステムのサイズで調整します。

とは言え、適正なサドル後退幅があるので、重心位置だけを考えてサドル前後位置を決める訳ではありません。

ISPのフレームの場合は、後退幅があまりないやぐらがついているコトが多いので、必然的に重心が前寄りになるコトが多い気がしますが、実際にはそんなコトはありません。

デ・ローザ メラクはISPですが、やぐらは少し後退しています。ただ、多くのシートポストにあるような後退幅25mmよりは後退幅が小さいです。

tsuboが、デ・ローザ メラクの方が踏みやすいと感じたのには、適正なサドル後退幅が関係しています。

エディ・メルクス プレミアムスローピングはパーツの都合上、2台共後退幅25mmのシートポストを使っていましたが、踏み足のトキに力が逃げている感じがしたのは後退幅が合っていなかったためです。前に出したので、だいぶ改善されましたが。

などと長々考察しましたが。

結論としては、tsuboの脚の長さでは後退幅25mmのシートポストだと、サドルを前に出さなくてはいけないので、後退幅25mmもいらない! でした(笑)

そこで導入されたのが、3T DORIC PRO アルミです。後退幅0mm仕様。

1328850424102.jpg
※黒白~。

見た目もキッチリ合いました。練習用の方に取りあえず付けてみました。またがった感じでは良い感じ。見た目も良くなりました。

なんとなく3Tのパーツはしっくりきます。

後は、乗れるようになってから。乗るのが楽しみです。しばらく眺めて楽しみます。

---------------------------------------


人気ブログランキングへ



| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »