« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

BICYCLE NAVI新刊。

最近、あまり自転車系の雑誌を買っていなかったのですが、月刊誌になった「BICYCLE NAVI」を久しぶりに買いました。

1328010287677.jpg
※表紙からしてうらやましい感じ。

相変わらずおしゃれな感じ。今回の特集は「楽しく自転車と暮らす」ためのインテリアや収納の実例です。
自転車を複数台持っている人にはありがたい特集です。やっぱりキレイにディスプレイしたり、お手入れしやすい環境にしておきたいですよね。

でも、まあ、雑誌で紹介されるくらいの方々が載っているので、持家でこだわりぬいたインテリアになってます。賃貸物件も載っていますが、ちょいとお高い(?)感じなのですが、こんな賃貸があったら嬉しいかも。

とりあえず真似できそうなトコロを真似して、自転車部屋をなんとかキレイにしなくては!


気がついたら1月も終わり!早いですね。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

ばいばい、ipod nano 1st。

交換プログラムに申し込んだ「ipod nano 1st」

2005年、発売と同時に予約。初めて手にしたトキは小躍りしたモノです。(過去記事参照

思い入れのあるモノです。ですが、キズもつきました。やはりバッテリーのもちも悪くなりました。でも買い替える意欲がなく、7年間、ボチボチ使ってきました。

この度、

iPod nano (1st generation) 交換プログラム」なるモノに申し込みました。

バッテリーが過熱して安全上の問題を引き起こす可能性があるようです。

1327571193142.jpg
※お疲れ様、ipod nano 1st。

1327571203241.jpg
※秀逸デザイン。

持ちやすく操作しやすいデザイン。たまーに誤作動したりしたけど、Mac製品ですからソレもかわいいモンでした。

で、申し込んだ後に、よくよく調べてみたら「ipod nano 6th generation」に交換されて戻ってくる模様。

わーい、最新型!


なんて喜んでる場合ではありませんでした。tsuboのpowerbook G4のOSは10.4。

対応しておりません!!

てっきりバッテリー交換でコイツが戻ってくると思っていたので、コイツはうっかりです。まあ、winで6thを使えばいいのですが、このデザインがみられなくなると思うとちょっと寂しい。

iTunesのためだけにpowerbook G4買い替えるのもなー。他のアプリケーション使えなくなっちゃうしなー(悩)

送ったらipod nano 1stとnano 6thと同梱してくれませんかね。使いませんから(涙)
ネット上でもバッテリー交換だけされた人とかipod nano 1stが帰ってきた人もいるようなので、まだipod nano 6thになると決まった訳ではありませんので、かすかな期待を抱きつつ、回収を待ちたいと思います。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

格安!エリート パタオを入手!

1台だけボトルケージのなかったロードバイクにちょうど良いボトルケージがあったので、衝動買い!

tsuboのフレームはすべて小さいので、エリートのようにボトルケージの位置の調整ができるモノでないとうまく付きません。 Sior RaceSiorにしようと思っていたのですが、思わぬトコロに掘り出しモノがあったので、コチラに。

1327309351683.jpg
※意外と似合う。

PATAO 74。ちょっと前までは細いボトル用のモノも出ていたので74なのですが、74という数字が今となっては不思議な感じがします。

イオンの自転車売り場で\1,080で特価でした。当時の価格からすると半額以下!お買い得!思わぬモノが特価になっていて、びっくりでした。
やっぱりエリートのボトルケージは調整幅が広くていいですね。PATAO 74も何も考えずにつけてもきちんとダブルボトルができました。

コレですべてのロードバイクにボトルケージが装備されたコトに。練習用メルクスに付けているパーゼコンポジットがダメになったらコレを移植して、Siorにしてもいいかも(笑)
高いけど、Sior RaceよりSiorの方が仕上げがキレイでカタチもシャープでキレイなんですよ~。

---------------------------------------

人気ブログランキングへ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

Oakleyの限定JAWBONE。

サングラスを5本持っていますが、一番保有本数の多いメーカーがOakleyです。
レーダーパスをストレートステム、USFITで1本ずつ。自動車運転用の度付きが1本です。Oakleyが多い理由はやはりその見やすさと使い心地の良さ。

風の巻きこみがない。長時間かけていても疲れない。対象物がしっかり見える。

自転車に乗っているトキにサングラスをかけているコトを忘れさせるくらい自然に見えるのは重要です。
tsuboはしっかり走るトキには、ワンデイのコンタクトを使用するので、風の巻きこみは気になります。かけている最中に頻繁にずれたり、長時間かけていてテンプルのトコロが痛くなったりするのは困ります。

イロイロなメーカーのサングラスを使いますが、今のトコロ一番しっくりくるのがOakleyです。
JAWBONEが出たトキにいつか欲しいなあと思いながら、小顔用と言われていたSplit Jacketを試着してみようと思い、JAWBONEを買うのをためらったり、カスタムができるとなると組み合わせを考えて、コレまたしっくりくる組み合わせがなかなか思いつかなかったりと、買うタイミングが合わなかったのですが、ついに手にするタイミングがやってきました!

1326774575123.jpg
※限定モデルだそうな。

カスタムすれば同じような組み合わせが作れるのですが、JAWの部分がもう少し濃いオレンジになるんです。tsubo的には、濃すぎるオレンジよりこのくらいのオレンジのが好きなので、コレを見た瞬間「コレが欲しい!」となってしまいました(笑)

オークリー直営店とオンラインストアのみの販売で現物を見て購入するのは難しいですが…。

マウンテンバイクでも使えそうなトコロも気に入りました。普段使いでも使えるかな…?

---------------------------------------

人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

「納屋橋まんじゅう」-あげまん棒。

大須に用事があったので、お出かけ。大須には食べ歩きできるグルメがたくさんあって、楽しい街です。

納屋橋饅頭 万松庵 大須万松寺通店でコノお店限定のあげまん棒を買って食べながら大須商店街をプラプラお散歩。
1本\120とお手頃なお値段なのも買い食い食べ歩きグルメのポイントです。店内にイスがあるので、座って食べるコトもできそうです。

1326526466620.jpg
※この日はちょうど揚げたて。

ちょっと店の前に行列ができていて、みなさん、あげまん棒が揚がるのを待っていました。tsuboたちも手際よく納屋橋饅頭に衣を着けて、油の中へ沈めていくおばちゃんの様子を見ながら揚がるのを待ちます。

このあげまん棒、納屋橋饅頭にアメリカンドックみたいな衣をつけて揚げたモノ。納屋橋饅頭は皮に日本酒を練りこんでいるのかほのかにお酒の香りがします。中に包まれる餡はこしあん。なめらかで、優しい舌触りです。
外側のカリっとした衣と真ん中の柔らかいお酒の香りのする皮、中心の甘すぎないこしあん。たまりません!

納屋橋饅頭の歴史はコチラ

冬は揚げたてでも散歩中に程良く冷めてくるので、アツアツから食べ頃まで楽しめました!


納屋橋饅頭 万松庵 大須万松寺通店 なやばしまんじゅう まんしょうあん おおすまんしょうじとおりてん
名古屋市中区大須3-27-24
TEL:052-241-1662

営業時間:9:00~19:00
定休日:確認できず



---------------------------------------

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

自転車屋さんの初売りへ -その2

2軒目の自転車屋さんでは特価になっていたブローブを購入。コレは特価だったので割引はありませんでしたが、定価のモノは現金払いにて10%OFFだそうな。

1325754415127.jpg
※サイズはXSでちょうど。

ダイアテックプロダクツという代理店で扱っていたトキはそこかしこの自転車屋さんで見かけたのですが、最近はあんまり見ないような気がします。現在はファンファンシーという代理店があるようですね。

街乗りで使えそうなポップなデザインは結構好きなんで、扱って欲しいです。

今回買ったグローブも手の平にはうっすら骨のデザインが。手の甲側は風を通す素材なので、春夏秋の3シーズン用です。

あー、マウンテンバイク乗りたくなってきたー!

---------------------------------------

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

自転車屋さんの初売りへ -その1

名古屋の自転車屋さんの初売りに行ってきました。3日から営業開始するお店を調べたら2軒あったのでもちろんハシゴ(笑)

1325582814560.jpg
※このくらいのカギが欲しかった。

1軒目では、お買い上げ金額に応じてガラポンができるイベントが。\5,000以上で1回だったので残念ながらガラポンはできませんでしたが、以前から探していたコンパクトにできて切られにくいワイヤー錠を購入しました。

ABUS 1500です。

ABUSのカギは欲しいなと思っていたのですが、頑丈で切られにくいのはいいんですが、重くて価格も高いのが難点でした。

その点2012年の新しいモデルABUS 1500はちょっぴり短いかもしれませんが、携帯していてもきにならない重量。ABUS製品なので、耐久性も大丈夫でしょう!(たぶん)
フレームや駐輪したトキの柱にキズがつかないようにチェーンがナイロンの布に覆われているのもポイントです。
輪っかにすると650mm程なので、柱にくくるのもギリギリいけそうです。ちなみに今まで使っていたのは600mmのモノ。

ダイヤル式のABUS 1200もあったのですが、ちょっとダイヤルの作りがイマイチに見えたので、ABUS 1500にしました。

コンポやホイールは毎年モデルチェンジするので手が出ませんが、こういった小物ばかり充実していきますな~(笑)

---------------------------------------

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »