« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月29日 (日)

四角軸BBを抜こう!

さて、やひこの「ひとりでできるもん!」

今回はKHS F20-Rのカスタム。クランク&BB交換です。

KHS F20-Rの純正BBは四角軸のタイプ。こいつは重い。本気で重い。クランクも重い。クランクアームはアルミだけれど、ギア板が鉄。

これで重くなくて何が重いか!

と、言うわけでクランク交換するためにまずはクランクを外します。ちなみに今回の作業のお供は、最近再版されたMTBメンテナンスというメンテナンス本。確かロードバイクメンテナンスという本も出ていますが、手元にあったのが、コレなので有無を言わせずコレ。


新版 MTBメンテナンス (エイムック)
永井 隆正
エイ出版社
売り上げランキング: 513400



専用工具が欲しいのですが、そこはそれ、用意しましたよ。

これで抜きます。

ちなみに

新版 MTBメンテナンス (エイムック)
永井 隆正
エイ出版社
売り上げランキング: 513400


コイツにはフィキシングボルトの外し方向が、力いっぱい「時計回し」に、と書いてありましたが、全力疾走で「反時計回し」に回さないと緩みません。本の通りに「時計回し」に回してしまうと、締め込みます(騙された)

▼コチラ。

続きを読む "四角軸BBを抜こう!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

KHS F20-Rプチカスタム。

乗るに乗れない事情のあったKHS F20-R。

ぼちぼち直して乗ってやらねば!と一念発起!(諸事情で半年程放置プレイ)
その間にイロイロとパーツを入手しましたよ!

やひこのキズキズのプロロゴサドルを見かねた友人がくれたプロロゴ C-PRO カバーオプションを装着。


※色はクロ。バーテープと色が合わないけれどご愛嬌。

まるで新品のよう(笑)

アップで撮ると…。

▼コチラ。

続きを読む "KHS F20-Rプチカスタム。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

ドイツブランドと言えば…。

信頼のドイツブランド。

やひこ的にはドイツと言えばメルセデス・ベンツだったりアウディだったりビールだったりソーセージだったりバイエルンミュンヘンだったりドルトムントだったり(後半はサッカーだ…)

最近ではやっぱりコラテックだったりフォーカスだったりする訳ですが。いかんせん偏った半端な知識しかなく。

コンチネンタルがドイツ本拠地のメーカーだとつい先日知ったのはご愛嬌(あらゆる意味で大問題だった)

大問題ついでにやひこのロードバイク用タイヤの遍歴からすると、ヴィットリア→ミシュラン→ヴィットリア→ミシュランで、コンチネンタルのタイヤを使ったコトがなかった訳で…(これもこれで問題になった)


コンチネンタル グランプリ 4000を使用するコトに。


コンチネンタルを選ばなかった理由としては、発色が悪い、というのが第一理由だったんですが。

コンチネンタルのタイヤの発色の悪さは、コンパウンドの粒子が細かくて色の粒子を奥まで入れて退色性も追求しているから、というのが理由なんだそうな。

赤とか青とか黄色とか、ヴィットリアに比べるとくすんで見えるのはそのためですか、そうですか。

さっそく、オペラ・カノーヴァに装着。


※限定のホワイトリミテッドエディション。

このホワイトリミテッドエディションだけは、普通に発色していてカッコイイ!!
耐久性には自信があるそうなので、コイツは期待してますよ!


コンチネンタル グランプリ 4000を装備したオペラ・カノーヴァの全体像は…。

▼コチラ。

続きを読む "ドイツブランドと言えば…。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »