東京の自転車屋さんに行って来ました。
お休みを利用して、東京の自転車屋さんに行って来ました。
アクセスの良い場所に~、と思って「Y'sRoad新宿店」「Y'sRoad新宿マニアック店」「なるしまフレンド原宿店」に的を絞りました。
新宿や原宿で、ちょっと街並みも楽しみたいと思ったのは、やひこも人の子だからです!
※今回、「ケータイの電池切れ」という危うく命に関わるイベントが発生したので、写真はありません。スイマセン!
では、やひこの都会自転車屋めぐりはどうだったのか?!
▼コチラ。
まずは、新宿から。この時点で、ケータイの電池がありません。
カフェ「パンダーニ」にも寄ってみたかったのですが、30日はイベントがある関係で、16時からの営業との事。ちょっと残念ですが、諦めます。
新宿駅から「Y'sRoad新宿店」まで、テクテク歩きます。日が出てたのですが、雲行きが怪しくなり、今にも降りだしそうに…。なんだかよくない展開です。
キレイなビルの地下1階に「Y'sRoad新宿店」があります。
入口にいきなり「修理は予約制、ママチャリの修理はしません」みたいな事が書かれたスゴイ看板が。
ちょっとビビリます。
入口を入ってすぐは駐輪スペースで、自転車で来た人も停めやすそう。ビンディングシューズの方用のサンダルも用意してあって、コレは嬉しいサービスです。
在庫は豊富。料金体系もわかりやすくかかれていてイイ感じ。展示車両もたくさんあるので、まず実車を見てみたい、という人にはオススメ。
広い店舗面積にチェーンの大型スポーツ用品店のような展示方法。見やすい感じです。
やひこがうろちょろしていて、目が合っても特に店員さんは声をかけてくる(いらっしゃいませの挨拶も)事がなかったので、アドバイスが欲しい方はちょっと心細いかもしれません。
欲しいモノが決まっていて、知識があって自分でわかるわい!という方向けのお店の気がしました。
何か買おうと意気込んで来ましたが、特に買うモノもなく…終了。
次は近所にある「Y'sRoad新宿マニアック店」へ。
いきなり「デ・ローザ アイドル」のフレームが飾ってあって、感嘆のため息が…。マットブラックがカッコイイ!
パーツ類が欲しい方はコッチの方がオススメ。モクモクと作業する店員さん。コチラも特に店員さんが声をかけて来る事はないので、ゆっくり見られます。
こちらは最後の最後で、店員さんが声をかけてくれましたが、基本的に「Y'sRoad」はコッチから聞かないと声はかけてこない印象。まあ、2店舗で決め付けてしまうのもイカンとは思いますが、モノを見たい人にオススメの店舗だと思いました。
でもソレだったらネットでいいかな…とか思ったり。
原宿まで電車で移動して「なるしまフレンド原宿店」へ。
ちょっと駅から遠くて住宅街みたいなところにありました。とはいえ、やひこの住んでいるところのような住宅街ではなく、全部が全部やひこにはビルに見えるような住宅街です。
原宿とはいえ、人が少なく、落ち着いた雰囲気。
ただ、乗ってますよね?という雰囲気の方はたくさんすれ違いました。迷うかと思いましたが、そういう方に付いて行ったら迷いませんでした。
「なるしまフレンド原宿店」はお店の前に駐輪スペースが。停めやすく、とてもイイ感じ。入口を入ると、すぐカウンター。店員さんも笑顔で挨拶してくれます。
店舗面積は「Y'sRoad」よりもかなり小さめ。完成車は少ししかないです。アイテムも厳選したアイテムが置いてある感じ。整頓されていてとても見やすいです。
1階と2階にフロアが分かれていて、2階は用品関係。
はっきり言って「なるしまフレンド」はいろいろ安い!!見やすい!!
GIROの新型イオノスが割引になってたり、ランスモデルのGIROアトモスが特価になっていたり、とお買い得感満載です!
アイテムも自転車生活に必要なモノはすべて網羅され、その中で厳選したモノが置いてある印象。ココにくれば、欲しいモノでオススメのモノが手に入ります。
お客様もひっきりなしにやってきて、店員さんとカスタムや修理の相談。なんだかすごく、良い雰囲気です。
初めて自転車に興味を持って真剣に買おうと思ったら、親身になって相談にのってもらえそう!
ちゃんとクラブがあるのもイイ感じ。お客さんも常にお店にいっぱいいっぱい。
アットホームな雰囲気が漂う店内で、やひこもジックリいろいろ見ちゃいました。
フレームがイロイロ天井からぶら下がっていて、LOOKやらピナレロ・プリンスやら…高級フレームがぁ!
何か買って帰りたかったのですが、コチラはぐっとガマンしました。さすがにフレーム買って買える訳にはイカンので…。
結論:やひこが東京で自転車を買うなら、「なるしまフレンド」。
ショップとの相性は個人の感じ方がありますので、ぜひイロイロなお店を回って相性が良いショップを探してください。
首都圏はイロイロなショップがあるようなので、違いがわかりやすいような気がします。
やっぱり自転車は高い買い物ですし、イロイロ自分で考えるよりもお店で店員さんと話しをして決める方が良いです。親身になって相談にのってくれるショップで買うと、後がラクです。
---------------------------------------
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 相変わらず、3本ローラーに乗ってます。(2024.10.27)
- 3本ローラーがキツイ。(2024.09.19)
- セラロイヤル R.e.med 3を使います。(2024.08.28)
- 3本ローラーは乗っています。(2024.08.10)
- KUALIS de sunpota。(2024.06.02)
「趣味」カテゴリの記事
- 相変わらず、3本ローラーに乗ってます。(2024.10.27)
- 3本ローラーがキツイ。(2024.09.19)
- セラロイヤル R.e.med 3を使います。(2024.08.28)
- 3本ローラーは乗っています。(2024.08.10)
- KUALIS de sunpota。(2024.06.02)
「自転車なmono」カテゴリの記事
- セラロイヤル R.e.med 3を使います。(2024.08.28)
- KUALIS de sunpota。(2024.06.02)
- コンスタントに乗れてます!3本ローラー!!(2024.02.04)
- KUALISの消耗品を交換。(2023.10.25)
- BROMPTONのグリップをエルゴンに。(2022.11.24)
「自転車(全般)」カテゴリの記事
- セラロイヤル R.e.med 3を使います。(2024.08.28)
- 名古屋サイクルスポーツデイズに行ってきました。(2024.03.17)
- 日の出サイクリング。(2023.08.23)
- BROMPTONポタリング。(2023.05.02)
- BROMPTONのグリップをエルゴンに。(2022.11.24)
コメント