
ちょっと風が強いですが、いい天気です。
ガーデンパークを出発して、しばらく走るとちょっとダートがあります。マウンテンバイクならおかまいなしにドンドン行っとくところですが、ロードバイクなのでちょっと神経使いました。ちょっとした段差でもハンドル取られそう…。
しばらくは自転車道をひた走り。ちょっと風があったので、運良く波とタイミングがあうと飛沫をかぶります。ざっぱーん!ところどころ路面が濡れてるところあり、車止めあり、で、あまりスピードは出ません。でもいいのです。サイクリングですから!
のほほん、と走りながら、メーターを見ると、ケイデンスを拾っておりません。「やっぱりどっかおかしいのかなあ?走り終わったら自転車屋さんに持って行かなきゃ!」と思いながらチェックポイントAに到着。
チェックポイントでしばし知り合いと談笑。デ・ローザのアイドルを見せてもらってそのキレイさにびっくり。ぴっかぴか〜!!
あまりのんびりしていても風が強くなりそうだったので、早々に出発。チェックポイントのトイレが混んでいたので、途中のトイレに立ち寄り。ふとケイデンス計が気になったので、見てみると………。
「あ……ないじゃん(呆然)」
どうやらどこかで落とした模様。どこで?!チェックポイントではもう出てなかったから、その前だ!車止めを避けた時かしら?
と、言うわけですばやく知り合いのスタッフさんにSOS。「見かけたら拾ってくれ〜」と泣きつく。しかしまあ、小さいモノなので諦めモード。今回心拍は正常に拾っているので、それだけはほっと一安心。
チェックポイントBまではちょっと道がわかりづらいところもあり。車道を走っていくと、そのまま行き止まりだったり、ミスコースをして坂を上っていってしまうとトンデモないところに出てしまったりするコース。特にいい感じで車道を走っているといきなり行き止まりになってしまうので、何人かの人がこの罠の餌食に。
チェックポイントBあたりで少し暖かくなってきたので、ウィンドブレーカーをぬぎぬぎ。牛柄ジャージになる。チェックポイントをスタートしてしばらく走って行くと、キレイなペダリングのスタッフさんがスィ〜と追い抜いて行きました。「おおッ!かっくいい!!」あんな風に走れたらいいな〜、とぼんやり考えながら走ります。
チェックポイントCまではプチクライムあり、の比較的交通量の少ないコース。途中の湖畔の眺めの良い喫茶店で休憩しているサイクリストも発見。のんびり走るのがいいよね〜。
1時間に1本くらいしかない天竜浜名湖鉄道に遭遇たりして流し気味に走ります。
ホントに湖畔を走るので、ところどころで貝殻があったりしてちょっとびくびく。パンクしないようにしないと大変です。去年は大崎を回るところで向かい風大渋滞でしたが、今年はそこまで風がひどくなく遠慮なく乗れました。ノンストップです。大崎からはつぶて島が見える絶景ポイント。機会があったらつぶて島に渡ってみたいモノです。
大崎を過ぎると、有料道路わきを北進。東急リゾートの別荘地内を走ります。とにかくなんつーかアメリカのホームドラマみたいな家がいっぱいです。中にはちょっとボロっとしたのもありますが、どの家にも広い庭があり、テニスコートなんかもあったりして違う世界に迷い込んだみたいです。
チェックポイントCではお昼のお弁当を貰ってほくほく。しかしながら、風がちょっと出てきたので、ここもそうそうにスタート。
ここを過ぎると本日のメインイベント?の上りがあります。その前に「入河屋」さんに立ち寄りみかんソフトを補給。上りに備えます。ソフトクリームを食べたらちょっと身体が冷えてしまったので、またウィンドブレーカーを着込みました。
入河屋さんを後にして、軽快に走り、天竜浜名湖鉄道「尾奈駅」を右に曲がると上りが見えてきます。
遠くから見ると一瞬「カベ?」というような坂が見えてきます。若干ヘコみますが、ここはぐっとこらえて坂に突入です。遠くから見るとカベに見えた坂も近くに行くと少し勾配が緩く見えるのが不思議です。
ここは滅多に車がこないのでちょっとがんばってアタック合戦。早々にちぎられました(苦笑)
坂を上るには淡々と同じリズムで上るのがいいです。
下りは気持ちよく。顔がにやけてしまいます。下りは気持ちいいです。このクライムさえ終わってしまえば、後はのんびり帰るだけ。
チェックポイントDで補給をすませると、早々に出発。去年はこのあたりで結構いっぱいいっぱいになっていた記憶があるのですが、今年はわりと平気でした。進歩してますかね?!
今年は市街地コースが比較的わかりやすい走りやすいコースになったのですが、ブラインドコーナーがあったりして、ちょっと気を遣いました。
チェックポイントEまで行けばもうホントにあとは帰るだけ。追い風直線です。
ジツは、チェックポイントEでbucchiさんらしき人を見かけたのですが、スタッフさんでしたので、声をかけるのをちょっとためらっちゃいました。bucchiさんサングラス越しでちょろっとしか見られませんでしたが、いい男でしたよ〜。
直線を気持ちよく走って渚園を通過。ここはサザンのコンサート会場として有名でしたが、今年はガーデンパークにとって変わられました。
ガーデンパークを左に見ながら雄踏大橋を通過。NEWコースとなったはまゆう大橋まで北進します。ちょっと風がきつ……!
はまゆう大橋の上も風きっつ!!
これさえしのげば、会員制リゾートホテルの裏道を通ってゴールまで一直線です。この道は浜名湖花博用に作られた道路でまだまだキレイないい道です。
左に曲がってガーデンパークへ。拍手を受けながらゴール。ノリで両手を上げてゴール!!イェーイ!
んでもって、なぜかウィンテックを確認すると、走行距離が100km超えてました。おお……やっぱり誤作動してんのかしら?
そんなこんなでわりとうっかりはちべえなチャリ DE 浜名湖でした。でも楽しかったです!
ケイデンス計は………。
見つかりましたッ!!奇跡、奇跡です!!スタッフさんに感謝感謝!!良かった〜。
浜名湖1周しただけで、走行距離100km超えたなんておちゃめな距離を出してくれるウィンテック。
いったいどうなる事やら…。
お店で確認してもらったけど、設定はあってました。もうしばらく使ってみます。
---------------------------------------
人気blogランキングへ…ぽちっとな
最近のコメント