« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月31日 (土)

ウィンテック復活!

誤作動していたウィンテックの設定を見直してタイヤの周長を2096mmに設定。

再設定後、初の走行です。今日は一緒に走る人にお願いして走行距離を計ってもらいました。


結果!


いい具合でした!体感する速度も距離もおかしなところナシです。やりました!良かった〜!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカノーヴァ】
走行距離:50.38km 走行時間:2時間13分 平均速度:22.6km/h 最高速度:50.9km/h 平均心拍数141 最大心拍数183

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

F3:13に限定モデル登場!

今年もピナレロがやってくれました。去年は42.5サイズの追加とピンクカラーの追加でしたが、今年はF3:13に限定モデルが登場です。

以下、カワシマサイクルサプライさんのページから引用。

PINARELLO F3:13 CARBONの限定バージョンが入荷してまいりました。
レギュラーバージョンのF3:13 CARBONは全面塗装仕上げとなっておりますが、リミテッド・エディションでは12Kカーボンでファイナルレイヤー処理されており高級感が増しております。
カーボンのグレードは 24t Intermediate Modulus Uni-Directional Carbon 12K となります。
そしてパーツスペックは、シマノ・アルテグラをフルコンポで搭載し、クランクはアルテグラグレードのFC-R700コンパクト、ホィールはWH-R550となっております。
カラーは写真のネイキッドのみとなります。
サイズ:42.5、46、51、53
※リミテッド・エディションとなりますので、今後追加の入荷はございません。
希望小売価格:378,000円(税込)

とのこと。

表層カーボンは12kということで、ぱっと見、これはカノーヴァと同じですが、素材が従来のF3:13と同じなので快適性はそのままです。かなりカッコイイです。

ただ、リミテッドエディションとはいえ、限定数が書いてありませんでした。うぬぬ、どのぐらいが日本に入ってくるのでしょう。

よりカーボンらしらが強調されて、カッコイイです。私は塗装仕上げのも好きなんですが、これはこれでいいな~と。

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

すっかり春めいて…。

すっかり春めいて参りました!風が暖かです。うーん、気持ちの良い季節になりました。

このぐらいになってくると、初心者マークをつけた車が多くなってきます。初心者マークをつけた車はまだまだ緊張している事が多いので、気をつけて安全マージンを多めに取っていれば、あまり危険はありません。自転車と初心者マークの車は磁石のN極とS極のように、反発しあっています。

春は始まりの季節。うーん、わくわく感がたまりません。


あ……八ヶ岳まで3週間くらいになってしまいまひた…(どほしよう……)


ついでにどこで50.3km/hも出たんだか……。逆立ちしたってでませんよ〜だ!



---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.89km 走行時間:1時間24分 平均速度:19.8km/h 最高速度:50.3km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月28日 (水)

ジテツウダイエット(36週目)

本日は午後から出勤のため、のんびりKLEIN karmaとmantraの洗車(もちろん自転車の)水洗いしちゃダメ、と言われているけれど、やっぱり汚いので、中性洗剤を薄めたモノでゴシゴシしました。だいぶキレイになりましたよ〜。特にmantraが…。おお…泥だらけだったよ。タイヤの空気もロクに入ってなかったよ…。

洗い流しはあまり勢いよくやってしまうと、ダメみたいなので、ちょろちょろのんびり流しました。KLEINは塗装が非常にキレイでうっとりします。karmaはメタリック塗装でラメが入っているのです。mantraも深い黒でこちらもどんな調色をしているのか、興味があります。

今のKLEINがどんな塗装なのかがものすごく気になります。トレック傘下に入ってからすっかり影が薄くなってしまいました。

いやあ、キレイになってよかったよかった!

さて、そんな感じで、先週より。

体重+0.3kg    体脂肪率-2.8%

体脂肪率が、がくん!と落ちました!やっ……たぁ?


---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:17.92km 走行時間:56分 平均速度:19.0km/h 最高速度:28.4km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

バイシクルナビ発売!

うっかりしておりました!バイシクルナビ 24が昨日3/26発売でした!

今回は紙面もおしゃれにデザインされていてグーですよ、グー!特集内容もばっちり知りたい内容でした。ふふふ。

表紙はなんと「ジローラモさん」です。ちょいワル、ちょいワル!

今回から隔月化という事でリニューアルした訳ですが、「自転車的エコ生活のすすめ」というすばらしい連載があります。ネタばれ(?)になってしまうので、あまり言えませんが、これはカワイイかも!というモノが載っておりましたよ〜。

「バイシクルナビ」はおしゃれな感じでいいですね。「自転車人」と並んで自転車系ライフスタイル雑誌の2強と言ったところでしょうか。




---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

今回のビーパルは自転車です!

アウトドア雑誌の老舗?ビーパルの今回は自転車特集です。暖かくなると自転車特集が増えていいですね。しっかし、もし、これから自転車を発注するとなると、納期がわからない罠がまちかまえていますが…。

乗るのにいい季節だから仕方ありません。もう乗っちゃいましょう!って事で。

BE-PAL (ビーパル) 2007年 04月号 [雑誌]

小学館 (2007/03/10)
売り上げランキング: 4853

自転車雑誌じゃない雑誌が自転車を取り上げていると、なんというか違った面から自転車が見られるのでおもしろいです。



---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.65km 走行時間:1時間21分 平均速度:20.3km/h 最高速度:32.4km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

コソ練行ってきました。

いつもなら土曜日はチーム練習に参加するのですが、ちょっと山を走りたくなって、いつもの山コース(ショート)コソ練することに。

午後から雨予報なので、ちょっぴり早めに出発。もう暖かいので、長袖インナー+長袖ジャージ、UVレッグカバーで出発。

おお……シューズカバーは欲しかった…。結構足先が冷たくなってしまいました。末端は冷えやすいので、もうしばらくシューズカバーは必要かも。

ウィンテックのケイデンス計も再取付したので、今日はケイデンスも見ながら走れます。
ウィンテックの距離計がおかしいのか、距離がものすごく長くなっている気がしたのですが、設定は合っているようなので、これも確認事項でした。

途中の自販機で自転車人にふさわしい「Mコーヒー」で休憩。



ほら、自転車乗ってる人はみんなどMですから…(※思い込みです)

さて、帰って来てウィンテックを見てみると、明らかに距離&平均速度がおかしい!どうがんばっても、私が平均速度28km/hで走れる訳がありません! 設定を見直すと、どうやらタイヤの周長の設定が長いみたい。
■「ウィンテック取扱説明書」→2130(mm)
■「キャットアイ取扱説明書」→2096(mm)
■「ポラール取扱説明書」  →2090(mm)
■「周長計算式」         →2097(mm)

こうなりました。実測ですと2120(mm)程度でウィンテックの設定距離で誤差が少ない感じですが、ここでタイヤの周長データをお借りしたサイトさん(http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html)で気になる記述が!

「自転車よりはるかに重い体重によってタイヤは変形するので、速度計(サイクルコンピューター)に入力する周長を実測するには、乗車姿勢で自転車に乗ってタイヤに体重をかけた状態で、友人や家族に印を付けて貰う方が実際の距離が出る。体重にもよるが、体重をかけない場合に比べて、1回転で走る距離は10〜30mm短い。」

うえッ?! 実測時にはもちろん乗っていませんので、もっと短くなるようです。

結局、キャットアイの数値2096(mm)を採用する事にしました。実測で2120(mm)程度あったので、このぐらいが妥当かな、と。
ウィンテックの2130(mm)ちょっと長いですね。 これでもう一度走ってみたい、と思います。

それでもまあ、なんつーか誤差10km程度出ちゃってるんですが… (笑)
速度計とかもう参考記録程度です。心拍は一応合ってると思います…。

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカノーヴァ】
走行距離:84.46km 走行時間:2時間58分 平均速度:28.4km/h 最高速度:58.2km/h 平均心拍数120 最大心拍数184

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

まつり会館とな?

意外とどこの街にもありそうな「○○まつり会館」。結構○○ツアーとかのコースには組み込まれています。豪華屋台とか見られるし、入場料安いし。観光バス停められるし、一応砂丘はあるし、で都合が良いかと。

小さい頃に遠足で行ったような行かなかったような…な記憶しかないのが残念です。今度中を見てきたい、と思います。

本日、カーマのブレーキの引きしろが多い気がしたので、自転車屋さんにて調節してもらいました。KHSのカタログも貰ってきちゃいました。KHSで落ち着きそうです(笑)

ロードのホイールはもう少し速くなってから、という事で。あとは「欲しいけどまだカーマ乗れるしなぁ」「もったいないかなぁ」「でも折りたたみ欲しいなあ」の狭間でゆらゆら揺れます(苦笑)

折りたたみではないけれど、ダホンのマコはかっくいい!




---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.83km 走行時間:1時間23分 平均速度:20.0km/h 最高速度:35.1km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

春装備に移行。

だいぶ暖かくなってきました。最近は、耳あてがなくても走れるし、今日はネックウォーマーなくても寒くなかったです。春の足音がヒタヒタと聞こえて……(ヒタヒタ?)

今週末は残念ながら雨予報ですが、この雨が過ぎれば一気に暖かくなって桜も開花しそうです。お花見ポタでもしようかな?


あ、浜名湖に短いレーパンで出たら、モノの見事に日焼けしてました。おおッ!おおッ!跡がくっきりッ……(涙)

もうこの時期から、UVカット素材のが必須です。

夏のボーナスを見越して、ぼちぼちいろいろ探してます。ロードのホイールにしようか、ジテツウ用の折りたたみにしようか、それとも街乗り用のオークリーサングラスを作ろうか、どうしようかまだ迷ってます。

この時間が一番楽しいッ!




---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:28.30km 走行時間:1時間24分 平均速度:20.0km/h 最高速度:34.7km/h


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

ジテツウダイエット(35週目)

ヤバイ事になってました。


先週より。
体重+0.6kg  体脂肪率+2.4%


た、大変です、隊長!(隊長?)


おもてなし効果かしらん…。

と、いう事で。明日からがんばります。


ウィンテック直ってというか取り付けて貰ってきました。今日は各種メーターの確認のためカノーヴァでちょっと走行。ちゃんと計れました。

今日はホントに天気が良くて走るにはもってこいの日だったのですが、たまった用事を片付けていたらあまり走れなくて残念。今週末は晴れるのでしょうか。モリッと走らねば!!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

チャリ DE 浜名湖レポ「走行編」

ちょっと風が強いですが、いい天気です。


ガーデンパークを出発して、しばらく走るとちょっとダートがあります。マウンテンバイクならおかまいなしにドンドン行っとくところですが、ロードバイクなのでちょっと神経使いました。ちょっとした段差でもハンドル取られそう…。


しばらくは自転車道をひた走り。ちょっと風があったので、運良く波とタイミングがあうと飛沫をかぶります。ざっぱーん!ところどころ路面が濡れてるところあり、車止めあり、で、あまりスピードは出ません。でもいいのです。サイクリングですから!

のほほん、と走りながら、メーターを見ると、ケイデンスを拾っておりません。「やっぱりどっかおかしいのかなあ?走り終わったら自転車屋さんに持って行かなきゃ!」と思いながらチェックポイントAに到着。

チェックポイントでしばし知り合いと談笑。デ・ローザのアイドルを見せてもらってそのキレイさにびっくり。ぴっかぴか〜!!

あまりのんびりしていても風が強くなりそうだったので、早々に出発。チェックポイントのトイレが混んでいたので、途中のトイレに立ち寄り。ふとケイデンス計が気になったので、見てみると………。


「あ……ないじゃん(呆然)」

どうやらどこかで落とした模様。どこで?!チェックポイントではもう出てなかったから、その前だ!車止めを避けた時かしら?


と、言うわけですばやく知り合いのスタッフさんにSOS。「見かけたら拾ってくれ〜」と泣きつく。しかしまあ、小さいモノなので諦めモード。今回心拍は正常に拾っているので、それだけはほっと一安心。

チェックポイントBまではちょっと道がわかりづらいところもあり。車道を走っていくと、そのまま行き止まりだったり、ミスコースをして坂を上っていってしまうとトンデモないところに出てしまったりするコース。特にいい感じで車道を走っているといきなり行き止まりになってしまうので、何人かの人がこの罠の餌食に。

チェックポイントBあたりで少し暖かくなってきたので、ウィンドブレーカーをぬぎぬぎ。牛柄ジャージになる。チェックポイントをスタートしてしばらく走って行くと、キレイなペダリングのスタッフさんがスィ〜と追い抜いて行きました。「おおッ!かっくいい!!」あんな風に走れたらいいな〜、とぼんやり考えながら走ります。

チェックポイントCまではプチクライムあり、の比較的交通量の少ないコース。途中の湖畔の眺めの良い喫茶店で休憩しているサイクリストも発見。のんびり走るのがいいよね〜。


1時間に1本くらいしかない天竜浜名湖鉄道に遭遇たりして流し気味に走ります。


ホントに湖畔を走るので、ところどころで貝殻があったりしてちょっとびくびく。パンクしないようにしないと大変です。去年は大崎を回るところで向かい風大渋滞でしたが、今年はそこまで風がひどくなく遠慮なく乗れました。ノンストップです。大崎からはつぶて島が見える絶景ポイント。機会があったらつぶて島に渡ってみたいモノです。


大崎を過ぎると、有料道路わきを北進。東急リゾートの別荘地内を走ります。とにかくなんつーかアメリカのホームドラマみたいな家がいっぱいです。中にはちょっとボロっとしたのもありますが、どの家にも広い庭があり、テニスコートなんかもあったりして違う世界に迷い込んだみたいです。

チェックポイントCではお昼のお弁当を貰ってほくほく。しかしながら、風がちょっと出てきたので、ここもそうそうにスタート。

ここを過ぎると本日のメインイベント?の上りがあります。その前に「入河屋」さんに立ち寄りみかんソフトを補給。上りに備えます。ソフトクリームを食べたらちょっと身体が冷えてしまったので、またウィンドブレーカーを着込みました。

入河屋さんを後にして、軽快に走り、天竜浜名湖鉄道「尾奈駅」を右に曲がると上りが見えてきます。
遠くから見ると一瞬「カベ?」というような坂が見えてきます。若干ヘコみますが、ここはぐっとこらえて坂に突入です。遠くから見るとカベに見えた坂も近くに行くと少し勾配が緩く見えるのが不思議です。

ここは滅多に車がこないのでちょっとがんばってアタック合戦。早々にちぎられました(苦笑)
坂を上るには淡々と同じリズムで上るのがいいです。

下りは気持ちよく。顔がにやけてしまいます。下りは気持ちいいです。このクライムさえ終わってしまえば、後はのんびり帰るだけ。

チェックポイントDで補給をすませると、早々に出発。去年はこのあたりで結構いっぱいいっぱいになっていた記憶があるのですが、今年はわりと平気でした。進歩してますかね?!

今年は市街地コースが比較的わかりやすい走りやすいコースになったのですが、ブラインドコーナーがあったりして、ちょっと気を遣いました。

チェックポイントEまで行けばもうホントにあとは帰るだけ。追い風直線です。
ジツは、チェックポイントEでbucchiさんらしき人を見かけたのですが、スタッフさんでしたので、声をかけるのをちょっとためらっちゃいました。bucchiさんサングラス越しでちょろっとしか見られませんでしたが、いい男でしたよ〜。

直線を気持ちよく走って渚園を通過。ここはサザンのコンサート会場として有名でしたが、今年はガーデンパークにとって変わられました。

ガーデンパークを左に見ながら雄踏大橋を通過。NEWコースとなったはまゆう大橋まで北進します。ちょっと風がきつ……!

はまゆう大橋の上も風きっつ!!

これさえしのげば、会員制リゾートホテルの裏道を通ってゴールまで一直線です。この道は浜名湖花博用に作られた道路でまだまだキレイないい道です。


左に曲がってガーデンパークへ。拍手を受けながらゴール。ノリで両手を上げてゴール!!イェーイ!


んでもって、なぜかウィンテックを確認すると、走行距離が100km超えてました。おお……やっぱり誤作動してんのかしら?

そんなこんなでわりとうっかりはちべえなチャリ DE 浜名湖でした。でも楽しかったです!


ケイデンス計は………。


見つかりましたッ!!奇跡、奇跡です!!スタッフさんに感謝感謝!!良かった〜。


浜名湖1周しただけで、走行距離100km超えたなんておちゃめな距離を出してくれるウィンテック。
いったいどうなる事やら…。


お店で確認してもらったけど、設定はあってました。もうしばらく使ってみます。


---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

チャリ DE 浜名湖レポ「おもてなし編」

チャリ DE 浜名湖、終了しました!参加されたみなさまお疲れさまでした!

去年より風が弱くて良かったですね……?でもちょっとしんどかった〜。

今年はスタート待ちの間にDVD見られたり、とちょっぴり余裕がありました。去年はサイクルイベント初参加で結構テンパってましたヨ!

今年はスタート第2陣だったのですが、やっぱり早めのスタートが良いので、来年はもうちょっと早めに申込します。スタートする時にふじっぴーがいなかったのが悲しかったです…。

レポートは「おもてなし編」と「走行編」にわけてお届けします!

では、今年のおもてなしへGO!

チェックポイントA「舘山寺自転車ターミナル」は冷たいお茶。まだ始まったばかりなので、これぐらいがちょうど良かったです。お茶だけなので写真はナシです。

チェックポイントB「交通教育センターレインボー浜名湖」グランドでホ○ダのユース?ジュニアユース?が試合してました。ここでは名物「みそまん」を3店舗の中から1つ選んでいただきました。みそまんといえば、地元では紅屋が有名ですが、あえて違うところのをチョイス!これが一番大きかった……というのは内緒!

チェックポイントC「三ヶ日総合事務所」ではお昼ですよ。人気のお弁当です。今年はラベルにちゃんとチャリ DE 浜名湖の名前が入ってました。ウナギのおにぎりもおいしかったですが、梅とじゃこのおにぎりもおいしかったです〜。おみそ汁がアオサでなかったのが、ちょっと残念…。

チェックポイントDに行く前に、ちょっと寄り道。三ヶ日総合事務所を出てちょっと行ったところにある「入河屋」さんでみかんソフトをいただきました。店内にちょっとしたイートインスペースがあるので、店内で。
このみかんソフト、どちらかというとみかんのシャーベットなんですが、ふわっとみかんの香りがしてとってもおいしかったです。夏のサイクリングには最適です。この日は食べ終わった後がちょっと寒かったのですが、温かいお茶もいただきました〜。

チェックポイントD「松見ヶ浦広場」ではチーズと牛乳または飲むヨーグルトです。ヨーグルトをチョイス!カルシウムカルシウム!

チェックポイントE「新居関所」ではカロリーメイトのゼリーとうず巻半分……?!半分かぁ……。これは私も知らない銘菓だったので、びっくりしました。おいしい!もちもちっとした食感でした。今度、買いに行きたい、と思います。

ゴールではおしるこが振る舞われていました。去年はゴールでおもてなしがなかった気がするので、これは嬉しいです。やっぱりゴールした後に「ごほうび」があるといいですね!
おしるこ、おかわりOKだったので、もう1杯いきたかったのですが、ぐっとこらえました。ぐぅ〜。

おもちが3つも入ったおしるこもあったようですよ。

一応、おやつに、と思って「栗羊羹」を忍ばせていましたが、彼は浜名湖1周してきた羊羹「浜名湖1周栗羊羹」として、ありがたく貰われていきました。

さて、明日は「チャリDE 浜名湖レポ 走行編」です。なんつーか、ちょっとだけあったのです。心拍240を記録した子がまたやってくれましたよ。

と、いうか私か……。

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:18.47km 走行時間:57分 平均速度:19.2km/h 最高速度:28.2km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

明日のお天気。

いよいよ、いよいよチャリDE 浜名湖です!明日です。ええーっとあともう何時間か後の事です。

日本最大級のお天気情報サイト「tenki.net(http://www.tenki.jp/)」によると、明日の浜名湖周辺のお天気は「晴れ時々くもり」のようです。どうやら予想最高気温は今日よりも若干低め11度程度となりそうです。

予想天気図を見たところ思いっきり「西高東低」の冬の天気図になってました。こうなるとですね、ええっと。風が出ます。吹きます。こればっかりはもうしょうがないです。

予想風速は午前9時〜午後3時までの間では6〜7m/sこれは「砂ぼこりが立ち,紙片が舞い上がる。小枝が動く」ぐらいの風という事です。おそらく風の強い地域にお住まいの方は「これくらいならまだ走りやすいね」というくらいの風でしょうか。

日中は暖かかもしれませんが、朝の受付時間はまだ寒いと思われますので、レッグウォーマーは欲しいかもしれません。


本日、1周コースを回ってきましたが(通常練習の時に)ところどころで道路工事をやっていたりしました。未舗装部分はありませんでしたが、この通常練習1周コースはチャリ DE 浜名湖とコースが違うので、もしかしたらそういう部分があるかもしれません。お気を付けて!

明日はアソス牛柄ジャージで参加します。もしかしたら白っぽいウインドブレーカーを着ているかもしれません。「ウォーリーを探せ!」状態かと思いますが、見かけたら生暖かめでよろしくお願いします。


未だにウィンテックの操作方法が危うく、今日のデータもぶっ飛びました。しかも今日は心拍計のセッティングがうまくいっておらず(やひこのミス)最大心拍240を記録してしまい、そらもうびっくりしてしまいました。240って表示限界値じゃん?!

速度・ケイデンスはおそらく正常に計れていたと思うのですが。最高速度は49.7km/hでした!距離は80kmくらい。

これしか覚えてないです…。しゅーん。



---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

今日は短め。

今日は、のんびり短めコースでジテツウしました。

久々に通るコースだったのですが、あらら、道が変わってる!信号付いてる!橋の架け替え工事してる!

ちょっとした発見のオンパレードでした。


最近、寝る前にストレッチをするようにしたのですが、これがいい効果を生むようです。今週は足がよく回りました!
風も弱まったせいかもしれませんが、2枚ほど重たいギアもなんなく踏めている感じ。

これからも寝る前ストレッチ続けていこう、と思います!



【告知】
日々のジテツウで感じた事をまとめていくサイトを作りました。走り方やジテツウする時の注意点などを分類していきたい、と思います。ジテツウに良さそうな服装・アイテムなどもこれからはそちらに載せていこう、と思います。

jamjam@bicycle+αはこれまで通り、ダイエットの経過、練習状況などなど、ごった煮テンションのままいきます。
新しいサイト「ジテツウStyle」ともどもよろしくお願いします(ペコリ)



■関連サイト
-ジテツウStyle

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:17.96km 走行時間:51分 平均速度:20.8km/h 最高速度:33.3km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

今日は風が弱かった…。



ここだけ見れば、ちょっとオランダかしら?(※乏しい知識)と思うような風車ですねぇ。

今日は昨日、一昨日に比べると風が弱く、走りやすかったです。ああ、良かった。

このまま日曜日まで晴れ予報です。前日、前々日に雨が降ってしまうと、風が強くなりますが、この分なら「チャリ DE 浜名湖」安心して参加できそうです。

3月18日には浜松街中で「浜松よさこい がんこ祭」が開催されています。
街中を車で通り抜ける場合はお気をつけて。アクトシティ方面からザザシティ方面への東西のメイン道路が車両通行止めです。


ひさびさに最高速で40km/h越えです!でも下り坂で記録しました!(笑)

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.55km 走行時間:1時間18分 平均速度:21.1km/h 最高速度:40.6km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

ジテツウダイエット(34週目)

距離も伸ばしつつ、最近はちょっと重めのギアを踏みながら「ツール・ド・八ヶ岳」対策してるつもりです。

いいのかな、ホントに……。

さて、先週より。

体重-0.9kg  体脂肪率+0.5%


あちゃー。体重は減りましたが、ちょっぴり体脂肪率が上がってしまいました。気を付けなくては。


この調子でがんばります。八ヶ岳までにキレのある身体に仕上げなくては!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.32km 走行時間:1時間16分 平均速度:21.3km/h 最高速度:37.9km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

チロルチョコ春の新味。



久々のポタおやつシリーズ。チロルチョコの新味です。

「青梅」と「宇治抹茶」です。

「青梅」は買う時にはためらいましたが、食べてみると「うんまい!」意外とイケる味です。
「宇治抹茶」はちょぴり苦味のあるおいしい抹茶の味です。

これは一度食べてみてください!特に「青梅」はぜひ!!

チロルチョコ「青梅」箱買いしちゃう?!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.64km 走行時間:1時間20分 平均速度:20.6km/h 最高速度:35.0km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

極寒!

冬がッ!冬が帰って参りました!寒いです!こちらでは今冬初めて、みぞれが降りました。

はしゃいで窓から手を出していたら「庭、かけ回っといで〜」と言われました。私は、わんこですか?!



そんな日の帰り道は寒いです。まだまだ冬装備が必要です。耳あてして行ってよかった〜。

こんな日は軽いギアをクルクル回して帰るのが一番です。発熱発熱!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.30km 走行時間:1時間22分 平均速度:19.8km/h 最高速度:33.2km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

クワハラ・GAAP 第9ロット発売決定!

宿野輪天堂が世に送り出す、小径車クワハラ・ガープの第9ロットの発売が決定した模様です。

GAAPとは「街中をメインフィールドとし、20インチホイールにこだわってデザインされています。カッコ良く、気負い無く、快適に街中を流せるよう、デザインされています。」という小径車です。

■KUWAHARA GAAPクワハラ・ガープ 第9ロット 2007年5月発売開始予定!(http://www.rintendo.com/Topics/index.html)

第9ロットは、スタンダードモデルのガープ・ライトとストリートに加えて、人気のカスタムエディションモデル、ガープ・ソニックの後継機「ガープ・ソニック2」が登場。

カラーは人気のホワイトに、新色のネプチューン・グリーンとグレーの3色。追加の新色は私の好きな色ばかり!

うーん、欲しい、か、も…?

なぜ、私がGAAPの話題を持ち出したか、というと。

・最初に欲しい、と思った小径車はGAAPだった。

・でも高い、うえに折りたたんでもあまり小さくはならない。
・欲しい色もなかった。
・街乗りにサスペンションはいらないかも…。
・KHSが(GAAPよりは)安くていいかも…。
・これ以上自転車増えるのも結構困るなあ…。

などなどいろいろ自分にあわないところが出てきてしまったので、未だ購入に至らず、というところだったのです。

ここに来て色はクリアしましたが、いかんせんまだ価格面が範囲外。少量生産とはいえ、予算面でいくともう完全にアウトです。

■第9ロットの価格
ガープ・ストリート \204,750(本体価格:¥195,000)
ガープ・ライト \182,700(本体価格:¥174,000)
ガープ・ソニック2 \283,500(本体価格:¥270,000)

■第8ロットの価格
ガープ・ストリート \204,750(本体価格:¥195,000)
ガープ・ライト \182,700 (本体価格:¥174,000)
ガープ・ソニック \270,900(本体価格:¥258,000)←これは限定生産

■ロードモデルの限定生産車 クワハラ・ガープ・ウィンド \262,500.- (本体価格:¥250,000)

基本的に第8ロットから価格が変更され、価格があがっています。第7ロットはガープ・ライト \172,000、ストリート\194,250でした。だいたい\10,000ですね。

この値段で完成車。デザインや価値をみれば高くはない、と思うのですが…。これは私にとっては気軽に街乗りできる価格ではありません。乗るならロード仕様にしたいので、ライトを買っていじるにしてもソニックを買うにしても、30万近くになる事に。

でもこういうメカメカしいデザインやっぱり好きなんですよね…。

もうしばらく、うろうろしながら小径車を探してみたい、と思います。
でも、KLEIN mantraやオペラ カノーヴァを買った時みたいに「どうしてもコレッ!」っていうモデルはないんですよねぇ。

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

やる気アップ大作戦!

ツール・ド・八ヶ岳まであと1ヶ月ちょっと。なんとかやる気を出して調子をあげていかねばなりません。

とは、いうものの、私はまだロードバイクに乗り始めてやっと1年経ったくらいのぺーぺーもぺーぺー。どうやって調子をあげるかなんてわかりません。そもそも調子をあげたところで、「ホントにあがってる?」と疑問符が付く程度です。

ならばやる気を出して、脳内なんとかホルモンの分泌させて身体に錯覚させるしかありません。
ってー事で、こんなモノを用意しました。


ツール・ド・フランス2006 スペシャルBOX
東宝 (2006/12/15)
売り上げランキング: 8170


選手の名前もわからず、とにかく“逃げ”と“ゴールスプリント”に大興奮!

駆け引きとアシストとエースの役割はまったくわからないので、とにかく逃げてる選手を応援したり、ゴールに向けて必死にペダルを回す選手に拳を握りしめます。

以前借りたステージ全部のDVDはスタート直後は選手みんなまったりモードだし、途中で寝てしまった事も多々ありましたが(だってステージ最初から見ると平気で4時間とかあるんだもん)

これは、ダイジェストなので、ステージでも動きのあったところだけきっちり編集してくれています。これなら私でも退屈しないです。

いわゆる山岳ステージと言われるところを走ってるのを見ると「なんですか?この高さ。え……勾配ってどのくらい?」と、ちょっと想像したくなくなるくらいの山を走っていたりしてびっくりしました。

そんなところを走っていく選手はすごい!14〜15km/hくらいで走っている、と解説の人は言うのですが、それって、平地を50km/hで走る選手たちが15km/hくらいでしか走れない勾配ってこと?(ガクブル〜)


木がないのはもしかして森林限界を超えてるから……?

そんなハイレベルな戦いを見終わった後はやる気でます。そして自分がそんな選手になれたかのような感覚。

見終わった半日後には突きつけられる現実にヘコみます。

それでも確実にやる気がモリモリ出てくるので、これを見ながら少しずつレベルアップを図ろう、と思います。ガンバロ!


---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

ジテツウダイエット(33週目)


今日も風が強かったです…。海がー、海がー。あ、あれ?あんま荒れてない…?

さて、先週より。

体重+1.0kg  体脂肪率-0.2%


うーん、何故か体重が増えてます。おかしいな、あんまり間食してないハズなのに。

んでもってストレスもそんなに溜まっていないハズなのに……。


まあ、なんとか体脂肪率が減っているので、この調子でドンドコいきますよ〜!!


あまりの風の強さに建物が建て込んでいる脇道に入ったら迷いました。阿呆…。


---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.46km 走行時間:1時間24分 平均速度:19.4km/h 最高速度:33.0km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

チャリ DE 浜名湖の参加証がきました。


昨日の昨日で、参加証が来てました。なんだか早かったなあ…(笑)


今年は去年よりちょっとスタートが遅いです。去年はホント2ケタスタートだったので。それでも受付時間が一緒なら早くスタートできる方が良かったかな〜?


今年はどんなおもてなしがあるか楽しみです。ちょっと寄り道して入河屋さんの「みかんソフトクリーム」を食べようかな〜。

なんて事を考えられるようになっただけでも大した進歩です。去年はいっぱいいっぱいでしたから!

今日は風が強くて大変でした。横風、向かい風で、もうヨロヨロ!
こんな時はハンドルをしっかり持って、前を見据えて漕ぐべし!漕ぐべし!!

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:27.56km 走行時間:1時間26分 平均速度:19.1km/h 最高速度:36.0km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

チャリ DE 浜名湖で名物探索?

チャリ DE 浜名湖まであと2週間となりました。来週あたりには要項が送付されてくるハズです。

さて、浜名湖と言えば「うなぎ」ですが、もうひとつ隠れた(?)名物があります。「餃子」です。

毎日新聞の記事にもなったそうですが、抜粋するとこんな感じ。

1世帯あたりの餃子(ぎょうざ)の年間消費額が19,403円で日本一。「宇都宮餃子」でおなじみの宇都宮市の4倍で「浜松餃子」は、はし休めにモヤシを添える。

地元を離れた友人に聞くと、付け合わせのモヤシは浜松だけだそうな。そうか、よその地域ではモヤシついてないのか〜(寂)あのしゃきしゃき感が大好きなんです。

私は友人と「餃子食べに行こう!」とよく言うんですが、これもあまり聞かない、とのこと。あ、あれ?餃子屋さんって普通にありますよ、ね……?
お持ち帰り餃子では1ヶいくらという計算で高い安いを判断します。個人的には1ヶ50円超えたら高い!だいたい1ヶ20円〜50円以内で相場でしょうか。厳しいですかね?

とはいえ、餃子はその店の個性があるというか、お店で味も違うし、浜松餃子の明確な定義はありません。統計的に他地域より野菜多め、という事くらい。

なんでもかんでもご当地グルメになってしまっている昨今、例にもれず名物というよりは「浜松の人は餃子をよく食べる」というお話の印象が強いですが、話のタネに食べてみてはいかがでしょうか。

■浜松餃子学会のサイトはコチラ(http://www.hamamatsugyouza.com/)
■うな慎さんでは「うなぎの刺身」も食べられます。コチラも機会があればぜひ。じゃらん観光サイト(http://www.jalan.net/kanko/SPT_173189.html)

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

初パンク!

昨日はチーム練習でした。行く前にウィンテックのボタン、変なところを押してしまったらしくオールリセットがかかってしまって、走行距離も時計も累計走行距離までリセット。まったくもって白紙の状態になってしまいました。

なんかイヤな予感満載。


これでまた、一人ぼっちの旅だったら泣けるなあ。まあ、ちょっとだけビクビクしながら行ったのですが……。



「春野行く?」

とのお誘いが~!!


う、嬉しい(ジーン)……。


と、言う訳で、春野組に参加してきました。しかしながらこの春野組、当然ペースが速い訳です。

平地はなんとかついていけても、上りで遅れる遅れる…。


みんな速ッ!!


早くあのぐらい走れるようになりたいなぁ……とのんきに考えている暇はないわけで(北の国から風味)


昨日はとても暖かくて、ウインドブレーカー+長袖ジャージ+長袖アンダーだったので途中そろそろ本格的な上りが始まるよ~(と言っても全体距離の1/4程度のところ)の地点でウインドブレーカーを脱ぎ脱ぎ。


時点で速いみなさんは先へ行かれてしまっているので、追いつこう、とかんばります。でもまあ、やひこのがんばりぐあいなので、追いつくどころか先行した方々の待ち時間を少し短くするぐらいでしかありません。

一人優しい人が一緒に後ろからついて来てくれています。うーん、申し訳ない。

それでも軽いアップダウンの道少しの下りに差しかかり「よし!がんばってみよう!」と思った瞬間。

「プシュー!!」



!!!!!


パンク?!

ものの見事にパンクしてました。タイヤがちょっと裂けてます。換えのチューブはありますが、いかんせんパンク修理なぞやった事がありません。オロオロしていると、一緒にいた人がパンク修理をやってくれ、タイヤレバーも借りました。携帯ポンプで空気も入れていただきました…。


ホント、私、これじゃあ、何もできないダメッ子じゃん……。



そうこうしているうちに先行した人達があまりの遅さに迎えに来てくださり。



もう申し訳ないやら情けないやら、恥ずかしいやら…(涙)


ありがとうございます!!もうホントに感謝してもしたりないくらいです!!


パンク修理くらい自分でできなくてはいけませんね。とりあえず、メンテナンス本のパンク修理のページをコピーしてツール缶にinです。

※パンク時の写真がないのは、そんな状態で写真なんか撮ってたら人としてダメな感じが満載だったからです。そこはそれ、いかんだろう、と。



その後はトラブルもなく、ひたすら遅れながらなんとか走っている状態。

今日はいろんなチームの人が同じコースを走っているようで、笑顔で挨拶をしてくれる方々の多いこと!(しかも上りで!!)

「おはようございます!」とか「がんばって!」とか。

さわやかだ~、と思いつつも、ゼィゼィとか薄ら笑いを返すので精一杯。今度は絶対、余裕の笑顔で挨拶を返すのだ!と心に決めました(半死の状態で)



やっと平地に戻ってきたと思ったら、会社から呼び出しの電話。ホンキですか?


と、言う訳でヘロヘロの状態で仕事をこなし(といっても大した量ではなかったですが)帰宅後ばたんきゅ~でした。

今日は、だいたい100kmくらい走ったよ、との事。

自転車屋さん(やひこの職場からは徒歩3分です)で、裂けたタイヤの交換のついでにウィンテックも再設定していただいたので、今度からはまた記録が取れると思います。たしか累計走行距離は300kmくらいだったのにな~、また最初から…トホホ。

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

ココドコ?



今日から元気に遠回りジテツウ再開です!

これだけ見ているとホントどこだろうって感じです。家がまったく見当たりません。

それにしてもいい天気でポカポカ~。まあ、この前に忘れ物して一度取りに帰ったりしていろいろあったんですが。

そんな朝のウッカリもどうでもよくなるお天気です。うーん、人間ってーのは小さい生き物だよなあ、なんてちょっと思ってみたりもする訳です。


明日はチーム練です。のんびり1周行きたい、と思います。ひさびさです。えっと、前回一人旅になったので、明日は最初からそういう心積もりで行きたい、と思います。途中からだと精神的ダメージが大きいので(笑)

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

【本日のカ−マ】
走行距離:30.35km 走行時間:1時間31分 平均速度:20.0km/h 最高速度:33.5km/h

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

2月のアンケート結果!

すっかり暖かくなってしまいましたね!家の近所ではもうつくしが顔を見せています。うーん、良い季節になりました。

2月のアンケート「街乗り自転車、今なら何がいい?」の結果発表です!

総投票数:63

やっぱりロード:77%

お手軽クロスバイク:1%

便利な折りたたみ&小径車:12%

段差もラクラク!MTBにスリックタイヤ:3%

シンプルイズベスト!ピスト:4%

BMX!:0%


やっぱりロードが大多数を占めました。街中はやっぱりロードですね~。スピード感が違いますし。

折りたたみと小径車も健闘です。こちらもオシャレ感と駐輪問題が決め手?ポタリングするならこちらがいいかもしれません。

MTBにスリックタイヤの組み合わせはあまり人気ありませんでした。私が初めてまともな自転車を買った時(8~9年前くらい?)には雑誌をにぎわせていて、特集誌まで出ていた程だったのに……。

ピストもあまり伸びませんでした。シンプルな構造で壊れにくそうなんですが、やはり敷居が高そう。昨今の雑誌の取り上げ方を見るともう少し伸びそうな気がしたのです。雑誌と現実は温度差がありますね。

BMXにいたっては………。見るんですけどね、たまに。街乗りって訳じゃないのでしょうか。ポンポン跳ねたりクルクル回ったりしてて、楽しそう!とか思っていたのですが。


と、言う訳で結果はロードが大多数でした~。



3月の月間アンケートは「補給食は何がお好み?」です!


私は最近、羊羹ばかり持って行きます。あんこ、いいですよ(ニヤリ)

---------------------------------------

人気blogランキングへ…ぽちっとな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »