ちょっと真面目な話かも。頭がない割にちょっと考えてみます。興味ない方はすっとばしでお願いします。
「自転車の車道通行を禁止し歩道通行を義務付ける法案を作成」というニュースは自転車系のブログではかなり活気のある話題です。
私は基本的に楽観してしまっていますのでアレなんですが、警察庁のサイトではパブリックコメントを募集しています。パブリックコメントってなんだろ、と思ったんですが(横文字に弱いので)、どうやら「みなさんの意見を聞きましょう」という事のようです。(警察庁のサイトはコチラ→http://www.npa.go.jp/)
締切が1/28です。
以前都心部に住む友人に聞いたところによると「歩道を猛スピードで走る、一発右折する、信号は無視する自転車乗りがいる」等々、一部の心ない自転車乗りの危険運転が発端になった事も否めない、と思います。
歩行者・自転車・車が共存できる空間づくりを希望しますが、その前に各々の意識改革も必要かと思います。それには幼少時からの交通教育が必要ではなかろうか、と。
小学生の時には、免許更新時にお願いされる「交通安全協会費」で行われているハズの「交通安全教室」があった記憶があります。交通ルールを教えてくれたり、人形が車にひかれて事故のひどさを実感するアレです。年1回くらいしかなかった記憶があるのですが、どうせなら中学・高校もやってくれよ、と思います。小学生より中高生のが危ないっしょ!!
安全に道路シェアできるのがいいですね。ジテツウやロードバイクに乗りやすい環境ができたら嬉しいです。
そんな法案を作る人にぜひとも読んでいただきたい本があります。古倉宗治氏の本ですが、なかなかおもしろそうなので。
石田 久雄 古倉 宗治 小林 成基
リサイクル文化社
売り上げランキング: 245799
おすすめ度の平均:


快適な自転車生活のために

自転車はどこを走る?

自転車はどこを走ればいいの?
こちらは新刊自転車利用促進のためのソフト施策―欧米先進諸国に学ぶ環境・健康の街づくり
もちろん氏は自転車対策検討懇談会委員にも名前があったりします。しかしながら、委員の人で本読んだ人なんていないんだろうな…。委員にもオブザーバーにも環境省が入っていないのが意外でした。
ちょっと真面目な話になってしまって申し訳ないです…ハイ。頭がない割にちょっと考えてみました。
自転車ブログにくる人にはあまりにも当たり前な話かもしれません。乗らない人にこそ自転車の事をもっと知って欲しい、と思います。それにはやはり、マスコミの力が必要なのかな…とも思います。草薙くんがロードバイクに乗ったドラマで自転車に興味持った人もいそうだし。
あまり押しつけがましいのも苦手なので、アレですね。難しいところです(苦笑)
ムズカシイ話は今回限り。明日からはまた、ジテツウしたり、ロード乗ったり、マウンテンバイクで山へ行ったりする、自転車満喫ブログに。やっぱり楽しいのが1番です!
ちょこちょこいじって、プロフィールページに体脂肪率グラフを追加しました。アレ?やひこ、今年は分析するツールも手に入れたようですよ(笑)やる気ですよ、やる気!フンヌー!!
簡単なゲームも置いてあります。音が出るのでご注意を。神経衰弱があるので、簡単ですがハマってしまいました(笑)
人気blogランキングへ…ぽちっとな
【本日のカーマ】
走行距離:17.83km 走行時間:50分 平均速度:21.3km/h 最高速度:35.1km/h
最近のコメント